平成22年10月7日 第5回 IVIS Imaging System
|
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 2010年10月6日(木) 講演:10:00~18:00 懇親会:18:00~20:00 |
場所 | コクヨホール |
対象 | IVIS Imaging Systemのユーザー様および、 in vivoイメージングにご興味のある研究者様 |
プログラム
時間 | プログラム内容 |
---|---|
10:00-10:10 | 開催の挨拶 住商ファーマインターナショナル株式会社 常務執行役員 西村由郎 |
10:10-10:50 | PerkinElmer社 Alexandra de Lille, D. V. M., Ph. D.
演題「Novel applications, bioware and instrumentation development for in vivo fluorescence and bioluminescence imaging」 |
10:50-11:10 | 休憩 |
11:10-11:50 | 筑波大学大学院 人間総合化学研究科(基礎医学系) 生命システム医学専攻 分子薬理学分野 三輪佳宏先生 演題「初めての蛍光3Dイメージングを成功させるTips」 |
11:50-14:00 | 昼食、企業プレゼンテーション、ポスターセッション、機器展示 12:1-12:25 住商ファーマインターナショナル(株) IVIS最新情報のご紹介 12:25-12:40 (株)リガク 高速・高分解能 in vivo X線マイクロCT『R_mCT2』のご紹介 12:40-12:55 片山化学工業(株) 分子イメージング試薬『GLYCOLIPO』最新情報のご紹介 12:55-13:10 住商ファーマインターナショナル(株) 新しい細胞イメージング装置『Celigo』のご紹介 13:20-13:50 ポスターセッション 安田女子大学 柳原先生、 鳥取大学 安永先生 愛知県がんセンター研究所 土田先生 他 |
14:00-14:30 | 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 運動機能修復学講座 整形外科学 あべ松昌彦先生 演題「In vivo imaging systemを用いた移植神経幹細胞の追跡と特異的細胞除去」 |
14:30-15:00 | 新潟大学 医歯学総合研究科 機能再建医学講座 血液学分野 牛木隆志先生 演題「近赤外蛍光を用いた骨髄移植後超早期における移植骨髄細胞の生体内動態解析」 |
15:00-15:20 | コーヒーブレイク |
15:20-15:50 | 東京工業大学大学院 生命理工学研究科 生体分子機能工学専攻 生体機能制御工学分野 口丸高弘先生 演題「In vivo光イメージングを用いた低酸素癌細胞の標的治療薬・診断薬の開発」 |
15:50-16:20 | 早稲田大学大学院 先進理工学研究科 電気情報生命専攻 薬理学研究室 田原 優先生 演題「インビボ・イメージングによるマウス体内時計測定法の確立」 |
16:20-16:50 | 独立行政法人 国立がん研究センター研究所 がん転移研究室 独立室長 落谷孝広先生 演題「in vivoイメージングによる幹細胞研究の実際」 |
17:00- | 総合討論 司会:住商ファーマインターナショナル(株) |
18:00-20:00 | 懇親会 (コクヨホール内 多目的ホール) |